講座詳細

サイエンスカフェみたか6月【オンライン講座】
梨が実るまで〜手に取る時に知ってほしい打ち明け話〜

A2453900.pdf

講座趣旨

くらしとバイオプラザ21企画サロン
サイエンスカフェみたか   6月 第98回


 「サイエンスカフェみたか」とは、NPO法人くらしとバイオプラザ21が企画するサイエンスカフェです。
 講義スタイルではなく、飲み物を手にしながらのカフェスタイルで、サイエンス=科学についての知識を深めてみませんか。普段から疑問に思っている事や自分のアイデアをゲストや参加者同士で楽しく語り合いましょう。

※オンライン会議アプリのZoomを使用した講座です。ご自宅などからご参加ください。

【お申込みリンク】
こちらからお申し込みください。Peatixからのお申し込みとなります。
https://scmitaka20240627.peatix.com

 NPO法人くらしとバイオプラザ21は、市民に対話の場を提供し、バイオテクノロジーの理解と信頼を築くことを目指し、2002年に設立されました。多様な立場の人たちの間でコミュニケーションを図り、科学技術のメリットとデメリットを伝え、中立で公益性を保って活動したいと考えています。遺伝子組換え技術やゲノム編集技術、遺伝子診断や個別化医療など難しそうな言葉が新聞やテレビに登場していますが、その背景には特定分野の専門家だけでは議論しきれない生命倫理、サイエンスコミュニケーションなどの課題もあります。私たちが、発展していくバイオテクノロジーとそれを利用した製品やサービスを、納得して選ぶために、ご一緒に考え、話し合っていきたいと思います。
 

講座概要

講座日程 2024年 6月27日 (木)
時間 19:00〜20:30
定員 20 人 (先着制)
回数 1回
受講料 500 円
難易度 ★☆☆
会 場 Zoomオンライン
申し込み Peatixでのお申し込み・お支払いです。左のリンクからお申し込みください。
受付期間 5月21日(火)午前9時30分〜6月26日(水)午後9時

※スクロールしてご確認ください→

日程 開催時間 会場 担当講師 内容
第1回
6月27日
19時00分〜20時30分 Zoomオンライン 樋山 尚美 梨が実るまで〜手に取る時に知ってほしい打ち明け話〜
 我が家は3代続く梨農家です。実は、今年で梨の栽培を終了するつもりでいます。後継者がいないからです。私が携わった34年間、最後の収穫となる梨の受粉から収穫まで順を追って説明しようと思います。我が家のプレミアム梨「稲城」を開花、受粉、摘果、防鳥ネット張り、袋掛け、収穫のそれぞれの作業ごとに、写真を添えてその作業の意味、苦労をお話しします。また、都市農家が抱える問題を具体的に話します。温暖化により収穫時期が早まったり、後継者不足により減少する都市農家の現状にも少し触れようと思います。

講師

樋山 尚美(ひやま なおみ) 梨農家「玉川園」経営
 1961年山梨県都留市生まれ。お茶の水女子大学文教育学部英文科卒業後、母校の高校の英語教師として5年間在職。結婚を機に川崎市多摩区菅稲田堤の梨農家「玉川園」に嫁ぐ。以来、現在まで梨のもぎ取りの手伝い、出荷作業、販売活動を担当。初めての経験に戸惑いながらも梨園の経営を手伝う。今年、3代続いた梨農家を廃業予定。夫、4人の娘の内長女、義母(94歳)、4匹のミニチュアダックスと同居し、趣味はゴルフ。

戻る