お知らせ
2023年 2月 5日
「学生によるミタカ・ミライ研究アワード2022」審査結果発表
三鷹ネットワーク大学の会員大学の学生たちが、三鷹のまちづくりや未来の地域社会についての提案を発表しました。
厳正なる審査の上、優秀賞(3グループ)・市長賞(内1グループ)が決定しましたのでお知らせします。
◆【優秀賞・市長賞】姉妹都市を東八ICで結ぶUBERベジ三鷹構想
提案者 亜細亜大学 都市創造学部 THE HOPE 代表 三成 海太さん他
◆【優秀賞】三鷹市の情報発信、強化計画―高齢者が取り残されないために
提案者 大正大学 社会共生学部公共政策学科 たいしょうかもかも 代表 今浦 良映さん他
◆【優秀賞】Mindful Working in Mitaka―ウェルビーイングな職場づくり
提案者 杏林大学 総合政策学部 岡村ゼミナール 代表 中山 采音さん他
<学生によるミタカ・ミライ研究アワード2022提案発表会>
【日時】令和4(2022)年12月17日(土)午後1時45分〜5時
【会場】三鷹産業プラザ7階
<優秀賞3チームによる市長報告会>
【日時】令和5(2023)年2月2日(木)午後2時〜3時30分
【会場】三鷹市役所 市長公室
<学生によるミタカ・ミライ研究アワード2022提案発表者一覧>
厳正なる審査の上、優秀賞(3グループ)・市長賞(内1グループ)が決定しましたのでお知らせします。
◆【優秀賞・市長賞】姉妹都市を東八ICで結ぶUBERベジ三鷹構想
提案者 亜細亜大学 都市創造学部 THE HOPE 代表 三成 海太さん他

◆【優秀賞】三鷹市の情報発信、強化計画―高齢者が取り残されないために
提案者 大正大学 社会共生学部公共政策学科 たいしょうかもかも 代表 今浦 良映さん他
◆【優秀賞】Mindful Working in Mitaka―ウェルビーイングな職場づくり
提案者 杏林大学 総合政策学部 岡村ゼミナール 代表 中山 采音さん他
<学生によるミタカ・ミライ研究アワード2022提案発表会>
【日時】令和4(2022)年12月17日(土)午後1時45分〜5時
【会場】三鷹産業プラザ7階
<優秀賞3チームによる市長報告会>
【日時】令和5(2023)年2月2日(木)午後2時〜3時30分
【会場】三鷹市役所 市長公室
<学生によるミタカ・ミライ研究アワード2022提案発表者一覧>
NO | 発表テーマ | チーム名 | 発表者名等 |
1 | Mindful Working in Mitaka ―ウェルビーイングな職場づくり― |
岡村ゼミナール | 杏林大学 総合政策学部 中山 采音さん他 |
2 | 高齢者がクリエイティブになる街、ミタカ ―ゴールデンエイジ市場向け商品・サービス開発のハブ都市へ― |
アーバン・イノベーション・アジア | 亜細亜大学 都市創造学部 後藤康浩ゼミ 早川 冬音さん他 |
3 | おでかけしたくなるまち、三鷹 | 橋橋 | 亜細亜大学 都市創造学部 三橋 加奈子さん他 |
4 | 三鷹市の道幅 ―元あるものを今よりもっと― |
ハサミーィ | 亜細亜大学 都市創造学部 林 菜月さん他 |
5 | 姉妹都市を東八ICで結ぶUBERベジ三鷹構想 | THE HOPE | 亜細亜大学 都市創造学部 三成 海太さん他 |
6 | 三鷹市の情報発信、強化計画 ―高齢者が取り残されないために― |
たいしょうかもかも | 大正大学 社会共生学部 公共政策学科 今浦 良映さん他 |
7 | ミタカ・ミライ「交通ソリューション計画」 ―全世代が安心安全で暮らせる地域を目指すための提案― |
カラテキ | 亜細亜大学 都市創造学部 門脇 日向さん他 |