三鷹まちづくり総合研究所
令和6年度 まちづくり研究員(公募市民)による研究
【論文】
三鷹市内のコミュニティを活性化する公共施設活用方法の実践的研究
―連雀コミュニティ・センター活用方法を共創する―
中島 慎一
進駐軍向けキャバレーと三鷹の戦後史
―戦後占領期における近郊都市の変貌過程―
長嶺 修
地域参加者として見たAI時代の教育の可能性
―三鷹コミュニティ・スクールにおけるマインクラフトクラブの実践から―
野島 晋二
【研究レポート】
都市デジタルツインとシミュレーションで実現するデータ駆動型まちづくり
倉林 俊成
三鷹市大沢のボランティアに関わる人の「思い」を明らかにする
―ボランティアの「きっかけ」と「継続の理由」―
徳本 唯花
地域コミュニティの防災力向上をめぐる中間支援組織の役割と本質的課題
―「Mitakaみんなの防災」(防災NPO法人)の事例から―
中山 敬太
「みたか生涯学習ポイント」アプリの創設
―楽しさと遊びの要素を取り入れた新たな学びへのアプローチ―
樋渡 えみ子・山野 希実江
落札データを活用した施策・事業評価に関する一考察
―公共サービス・投資と地区別満足度等の相関、および周辺自治体との比較―
松藤 宏二
令和7(2025)年 №5へ
▲TOPページへ