講座詳細
これからの生き方を考える 6月(第2回)
              老後の所得確保の道すじは今どのようなものか〜公的年金を補完する企業年金の現状と課題〜
           
          講座趣旨
 人生90年時代に、生涯にわたって心身ともに健康で過ごす「ビューティフルエージング」を実践するための、「気づきと話し合いの場」を提供させていただく講座です。
 テーマは「生きがい・健康・経済・コミュニケーション・趣味」など、これからの生き方を考えるために必要な話題を取り上げてまいります。
学ぶことは、いつまでも若さを保つ秘訣といわれています。受講者の皆様同志の交流の場としてもご活用ください。今月のテーマは「経済」です。
 少子高齢社会が進み、老後所得の大黒柱たる公的年金は徐々に細くなっていき、今後は補助柱の私的年金、特に「企業年金」での支えも重要となります。一方で、経済のグローバル化は、内外の企業との競争激化をもたらし、企業評価の物指たる国際会計基準が企業年金を変えつつあります。従来型の確定給付年金は衰退の途にあり、従業員自らが運用責任を持つ確定拠出年金への移行が進んでいます。こうした企業年金の現状と課題を解説し、老後の所得確保の手だてについて考えます。
講座概要
| 講座日程 | 2016年 6月22日 (水) | 
|---|---|
| 時間 | 15:00〜16:30 | 
| 定員 | 20 人 (先着制) | 
| 回数 | 1回 | 
| 受講料 | 500 円 | 
| 難易度 | ★☆☆ | 
| 会 場 | 三鷹ネットワーク大学 | 
| 受付期間 | 
※スクロールしてご確認ください→
| 日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 6月22日 | 15時00分〜16時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 加藤 哲良 企業年金基金役員 |