講座詳細
科学コミュニケーションと科学教育
講座趣旨
科学コミュニケーションゼミ三鷹 第一シリーズ
科学コミュニケーションと科学教育
科学コミュニケーションまたは科学教育に関しての論文執筆を目指す、輪講形式の講座です。毎回テーマを決めてゼミ形式で発表を行います。
第一シリーズでは「科学コミュニケーションと科学教育」をテーマとして議論を進め、社会の持続可能な発展と、科学が文化の一部として根ざす社会を実現するためには何が必要かを探ります。
この講座は、三鷹ネットワーク大学が各教育・研究機関の正規の講義をサテライトで行うサテライト・キャンパス事業で、国立天文台天文情報センター、一般社団法人日本サイエンスコミュニケーション協会との共催事業として実施されます。
【対象】科学コミュニケーションまたは科学教育に経験をお持ちの方、またはすでに論文投稿の経験がある方
講座概要
| 講座日程 |
2015年 9月19日 (土) 〜2016年 2月20日 (土) |
|---|---|
| 時間 | 下記をご確認ください。 |
| 定員 | 15 人 (先着制) 科学コミュニケーションまたは科学教育に経験をお持ちの方、またはすでに論文投稿の経験がある方 |
| 回数 | 6回 通し受講のみ |
| 受講料 | 3,000 円 |
| 難易度 | ★★★ |
| 会 場 | 下記をご確認ください。 |
| 受付期間 |
※スクロールしてご確認ください→
| 日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 |
|---|---|---|---|
| 第1回 9月19日 |
16時00分〜17時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 縣 秀彦 国立天文台天文情報センター普及室長 |
| 第2回 10月17日 |
10時00分〜11時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 同上 |
| 第3回 11月21日 |
10時00分〜11時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 同上 |
| 第4回 12月19日 |
16時00分〜17時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 同上 |
| 第5回 1月16日 |
16時00分〜17時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 同上 |
| 第6回 2月20日 |
16時00分〜17時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 同上 |