講座詳細
数学はこんなに面白い!13・9月
              方程式のガロア群
           
          講座趣旨
東京女子大学寄付講座
数学はこんなに面白い!13
 現代数学は抽象化が進み、一見どのように発し、どのように使われるかが見えにくくなっていますが、実は生活の中や他の自然科学の中に、その源を持ち、思いもよらない応用を持っていたりします。それらの源を訪ねたり、どうしてその応用を持つに至ったかを明らかにしたいと思います。
 毎月1回、幅広くテーマを選んでお話ししていきます。出来るだけ予備知識を必要としないように、必要な知識は講座の中で説明していく予定です。
 数学が好きな方、数学で語り合う仲間を見つけたい方、久しぶりに勉強したい方、数学には興味があるけど難しそうだと思う方、ぜひこの機会にお集まりください。
9月のテーマは、「方程式のガロア群」です。
講座概要
| 講座日程 | 2022年 9月 1日 (木) | 
|---|---|
| 時間 | 10:00〜11:30 | 
| 定員 | 25 人 (先着制) | 
| 回数 | 1回 | 
| 受講料 | 500 円 | 
| 難易度 | ★★☆ | 
| 会 場 | 三鷹ネットワーク大学 | 
| 受付期間 | 8月9日(火)午前9時30分〜8月31日(水)午後9時 | 
※スクロールしてご確認ください→
| 日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 | 内容 | 
|---|---|---|---|---|
| 第1回 9月 1日 | 10時00分〜11時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 小林 一章 | 方程式のガロア群 円周等分方程式のガロア群、3次方程式、4次方程式のガロア群、5次方程式のガロア群を求め、方程式が四則演算と、べき乗根で解けるための条件を求めます。それによって5次以上の方程式が、一般に四則演算とべき乗根を取るということでは解けない事を示します。 | 
講師
| 小林 一章(こばやし かずあき) | 東京女子大学名誉教授 1940年東京都生まれ。早稲田大学理工学研究科卒業。神戸大学、北海道大学を経て、84年から東京女子大学文理学部数理学科教授。2009年より同大学名誉教授。専門は位相幾何学で80年代後半より結び目の研究を始め、その後空間グラフの研究に重心を移す。著書に『曲面と結び目のトポロジー』(朝倉書店、1992年)、『空間グラフの理論』(培風館、1995年)など。 (公財)数学オリンピック財団元理事長。 2019年秋の叙勲において瑞宝中綬章を受章。 |