講座詳細
これからの生き方を考える 11月(第2回)
公的年金の年金額は今後も確保できるのか 〜国の財政検証報告書を読み解く〜
講座趣旨
人生90年時代に、生涯にわたって心身ともに健康で過ごす「ビューティフル エージング」を実現するための、「気づきと話し合いの場」を提供させていただく講座です。テーマは「生きがい・健康・経済・コミュニケーション・趣味」など幅広い分野を取り上げてまいります。
シニアの生活を支えているのは主に公的年金(国民年金・厚生年金)です。国は年金受給者・加入者(将来の受給者)に対して、現役世代の収入の50%を年金額として保証(所得代替率と言う)すると約束してきました。本年6月に厚生労働省から公表された、年金財政の健全性をチェックする財政検証結果が公表されました。それによれば、超高齢化の進展、現役世代の減少、経済成長率の低下などから、年金財政が厳しくなり、年金額の削減が行われるのではないかと懸念されています。国の報告書から、公的年金の将来を読み解きたいと思います。
講座概要
| 講座日程 | 2014年11月26日 (水) |
|---|---|
| 時間 | 15:00〜16:30 |
| 定員 | 20 人 |
| 回数 | 1回 |
| 受講料 | 500 円 |
| 難易度 | ★☆☆ |
| 会 場 | 三鷹ネットワーク大学 |
| 受付期間 |
※スクロールしてご確認ください→
| 日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 |
|---|---|---|---|
| 第1回 11月26日 |
15時00分〜16時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 浦田 健一郎 BAAライフデザイン・アドバイザー |