講座詳細
人生100年時代のビューティフルエージングを考える 11月
              「正しい資産運用の手順を学ぼう」〜ファイナンシャル・プランナーと考える基礎知識と留意点〜
           
          講座趣旨
人生100年時代のビューティフルエージングを考える 
わが国は世界に例をみない急激な少子高齢化が進んでおり、社会の在り方を抜本的に見直す時期にきています。人生100年時代の社会で、充実し安心して生活するためには、若いうちから学び、働き、人生設計を考えることが大切です。そのためには、国や企業に依存する(公助)だけでなく、地域での助け合い(共助)、自助努力(自助)が重要になっています。ビューティフルな人生を送るためには、自らを育てる“育自”が必要なのです。本講座では、高齢者から若い世代の方々へ「学び方」「働き方」「生き方」を考えていただく機会を提供していきます。
      わが国は世界に例をみない急激な少子高齢化が進んでおり、社会の在り方を抜本的に見直す時期にきています。人生100年時代の社会で、充実し安心して生活するためには、若いうちから学び、働き、人生設計を考えることが大切です。そのためには、国や企業に依存する(公助)だけでなく、地域での助け合い(共助)、自助努力(自助)が重要になっています。ビューティフルな人生を送るためには、自らを育てる“育自”が必要なのです。本講座では、高齢者から若い世代の方々へ「学び方」「働き方」「生き方」を考えていただく機会を提供していきます。
講座概要
| 講座日程 | 2019年11月20日 (水) | 
|---|---|
| 時間 | 15:00〜16:30 | 
| 定員 | 20 人 (先着制) | 
| 回数 | 1回 | 
| 受講料 | 0 円 | 
| 難易度 | ★☆☆ | 
| 会 場 | 三鷹ネットワーク大学 | 
| 申し込み | お申し込みは不要です。当日直接会場(三鷹ネットワーク大学)にお越しください。 | 
| 受付期間 | 
※スクロールしてご確認ください→
| 日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 | 内容 | 
|---|---|---|---|---|
| 第1回 11月20日 | 15時00分〜16時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 荒武 誠 | 今年6月に公表された金融庁のレポート「高齢社会における資産形成・管理」(金融審議会市場ワーキング・グループ報告書)は、老後資金として公的年金以外に2000万円が必要とのマスコミ報道により、大きな反響を呼び起こしました。 これを契機として、自助努力として資産形成を進める機運が高まってきており、預貯金の貯蓄だけでなく、投資信託等への資産運用を始める方が増えてきています。 一方、まだ資産運用をどのように始めればよいのか分からない方も多く、金融機関に勧められるまま商品を購入し損失を被るケースも散見されます。 今回の講座では、資産運用を始める際の正しい手順を学び、今後実際に資産運用を行う上での基礎知識と留意点について、一緒に考えていきます。 | 
講師
| 荒武 誠(あらたけ まこと) | エムエムウェイ合同会社 顧問 ファイナンシャル・プランナー(CFP) 大手銀行の市場部門に15年以上にわたり所属し、為替資金やデリバティブ等のディーリング業務を経験。2014年一般NISA導入後、個人での資産運用を本格的に開始。企業型DC、iDeCo、一般NISA、つみたてNISAで実際に運用した実績がある。2016年11月にファイナンシャル・プランナー(AFP)の資格を取得、2018年6月にファイナンシャル・プランナー(CFP)認定者として登録、現在は金融資産運用を専門分野として、金融リテラシーの普及活動を実施中。 保有資格:ファイナンシャル・プランナー(CFP)、ライフデザイン・アドバイザー、シニアライフ・相続アドバイザ− |