お知らせ
- 2021年 3月 4日
- 「学生によるミタカ・ミライ研究アワード2020」審査結果発表
- 2021年 3月 2日
- 施設利用をご検討中のみなさまへ
- 2021年 3月 1日
- 3月のオンライン講座(動画)を配信しました。
- 2021年 1月31日
- 「まちづくり研究員」募集 研究と論文執筆に挑戦しよう!
- 2021年 1月 8日
- 新型コロナウイルス緊急事態宣言発令に伴う開館時間の短縮等について
現在、地球規模で二酸化炭素を中心とする温室効果ガス(GHG)の排出削減が求められています。世界の物資輸送の大半を担う船舶分野も例外ではなく、世界中を航行する船舶を対象とした規制が国際海事機関(IMO)により定められました。船はもともと省エネ性能に優れていて、1 tonの貨物を1 km運ぶのに要するエネルギーは大型トラックの1/10〜1/50程度です。この省エネ性能に優れた船からのGHG排出を削減するには、船の抵抗低減や効率の良いエンジンの利用等、さまざまな方法が考えられます。本講座では、これらを紹介するとともに問題点についても紹介します。
広報みたか最新号掲載中
※スクロールしてご確認ください→
日程 | 講座名 | 料金 |
---|---|---|
2021年 3月17日 (水)
|
人生100年時代を考える 3月 シニア世代の資産形成〜独立系FPが実践体験に基づきシニア世代の資産形成を提案〜 |
![]() |
2021年 3月19日 (金)
|
フォーカシングをベースにしたピアカウンセリング講座 (2)【オンライン同時開催】 |
![]() |
2021年 3月21日 (日)
|
船のGHG(温室効果ガス)排出削減【オンライン講座】 水素とアンモニアが船舶燃料に? |
![]() |
2021年 3月21日 (日)
|
大人のための音読講座・三鷹ゆかりの作家たち(94) 林芙美子「おにおん倶楽部」(その2) |
![]() |
2021年 3月25日 (木)
|
サイエンスカフェみたか3月【オンライン講座】 ミツバチサミットの始まりとこれから |
![]() |
募集中の講座をすべて見る